本記事には広告(PR)が含まれます。
くわしくは プライバシーポリシー をご確認ください。
エクセルで表を作っていると、メールアドレスやホームページのアドレスを入力したときに、自動的に青い文字に変わって下線がつき、ハイパーリンクになってしまうことはありませんか?
ちょっと修正しようと思ってクリックすると、リンク先が開いてしまって「作業が進まない…」とイライラした経験をお持ちの方も多いと思います。
実は、この 勝手に付いてしまうハイパーリンクは簡単に解除できる方法 があり、さらに 最初からリンクが付かないようにする設定 も存在します。
この記事では、初心者の方でもすぐ実践できる「ハイパーリンク解除の方法」と「予防策」を、やさしく順番にご紹介します。
煩わしいリンクをすっきり消して、快適にエクセル作業を進めていきましょう。
エクセルで勝手に付いたハイパーリンクを解除する方法
エクセルでは、メールアドレスやURLを入力すると自動的に「青文字+下線」のハイパーリンクになってしまうことがあります。
ここでは、不要なリンクを消すための基本的な方法を順番にご紹介します。
右クリックで解除する基本操作
もっとも簡単なのは、対象セルを 右クリック して表示されるメニューから 「ハイパーリンクの削除」 を選ぶ方法です。
これだけでリンク機能が外れ、普通の文字列に戻ります。
ポインターをリンク上に合わせて右クリックし、[ハイパーリンクの削除]をクリックするとリンクを解除できます。
※セルの内容(文字自体)は残るので安心してください。
複数リンクを解除するには?
右クリックでも範囲選択した状態なら複数セルのリンクを一度に消せます。
「表全体が勝手にリンクだらけになった…」というときは、範囲選択してから削除すると効率的です。
右クリックメニューに「ハイパーリンクの削除」が出ない場合
環境によっては、右クリックメニューに「ハイパーリンクの削除」が表示されないことがあります。
その場合は次の方法で解除できます。
-
リボンから削除
[挿入] タブ → [リンク] グループ → [ハイパーリンクの削除]
これでメニューが出ない場合でも安心して解除できます。
ショートカットキー:Ctrl + K から解除する方法
Ctrl + K で「ハイパーリンクの編集」ダイアログを開き、右下の[リンクの解除]をクリックする方法もあります。
ただし、この方法は複数セルを一度に処理できないため、範囲が多い場合には不向きです。
ここまでで「リンクがついて困る」問題は一通り解決できます。
次の章では、そもそも 最初から自動でリンクが付かないようにする予防策 をご紹介します。
自動でハイパーリンクが付かないようにする予防策
「解除するのも面倒だから、最初からリンクにならなければいいのに…」と思う方も多いですよね。
実はエクセルには、 自動的にリンク化しないようにする設定 や、ちょっとした工夫で回避する方法があります。
オートコレクトの設定を変更する
エクセルでは「オートコレクト」という機能が働いており、メールアドレスやURLを入力すると自動的にリンクが付くようになっています。
この設定をオフにすれば、自動でリンク化しなくなります。
設定手順:
-
[ファイル] → [オプション] を開く
-
[文章校正] → [オートコレクトのオプション] をクリック
-
[入力オートフォーマット] タブを選択
-
「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」 のチェックを外す
-
[OK] を押して完了
これで次回からは入力しても自動リンクになりません。
貼り付けオプションで回避する
他の資料やWebサイトからコピーしたアドレスを貼り付けるときも、自動でリンクになることがあります。
そんなときは「貼り付けオプション」で 値のみ貼り付け や テキストとして貼り付け を選べば、リンク化を防げます。
見た目だけリンクが残ったときの修正
リンクを削除しても、文字が青色や下線付きのまま残ってしまうことがあります。
これは書式(フォントの色や装飾)が残っているだけです。
対処方法:
-
[ホーム] タブ → [フォント] グループから「下線」をオフ
-
文字色を「自動(黒)」に戻す
これで普通の文字表示に直せます。
必要なときに再度ハイパーリンクを設定する方法
「やっぱりリンクにしたい」と思った場合は、状況によって方法が異なります。
オートコレクトをオフにしていない場合
→ セルを編集状態にして Enter を押すと、URLやメールアドレスが自動でハイパーリンクに戻ります。
オートコレクトをオフにしている場合
→ 自動変換されないため、[挿入]タブ →[リンク]から手動で設定してください。
設定手順:
-
リンクにしたいセルを選択
-
[挿入] → [リンク] をクリック
-
アドレスを入力して [OK]
必要なときだけ、必要なセルにリンクを付けられます。
まとめ
エクセルで勝手に付いてしまうハイパーリンクは、ちょっとした操作で簡単に解除できます。
-
不要なリンクは右クリックやリボンメニューから削除できる
-
複数セルをまとめて削除するなら「ホーム」タブの[クリア]→[ハイパーリンクの削除]が便利
-
Ctrl+K から「ハイパーリンクの編集」画面を開き、[リンクの解除]をクリックして削除することも可能
-
ExcelにはWordのような「リンク解除専用ショートカットキー(Ctrl+Shift+F9)」はありません
「リンクが勝手に付いて困る」という悩みは多くの方が経験していますが、解除方法と予防策を知っておけば安心です。
ぜひこの記事を参考に、快適にエクセル作業を進めてみてください。
【関連記事】
- エクセルのゾンビリンクとは?リンクエラーの原因と解除・削除方法をわかりやすく解説!
- エクセルで取り消し線が消えない原因と対処法まとめ|条件付き書式や古い値の設定も解説!
- Excelファイルがロックされて編集できないときの対処法|読み取り専用・パスワード忘れにも対応!
※外部リンク※